■登場した遺跡・場所
ドゴンの村(マリ共和国)
★へっぽこ絵 村の井戸が埋まらないようにスコップで砂を掻き出すも、気が付けば自分を埋めていたようにしか見えなかったので、記念に描いてみました。 砂漠の生活って本当に大変だな…と実感しました。
■総評
遺跡は出ませんでしたが、興味深い場所なので感想を書くことにしました。 ドゴン族といえば、「祖先はシリウス星からやってきた」という衝撃的な神話を持つことでも知られていますが、番組では取り上げてくれませんでした。 トンデモ神話が大好きな私としては残念でした。
■バンディガラの断崖にあるドゴンの村は、一見すると昆虫の住む泥壁のようで、「擬態」という言葉が浮かびました。 戦乱を逃れてこの地にやってきたそうなので、村の歴史を考えれば、このように目立たずひっそりとしたたたずまいになるのも仕方がないですね。 でもそれが今や魅力の一つとなっているのですから、世の中分からないものです。
■村のお墓はすごい岸壁の上にあるんですが、カメラマンは根性出して登って欲しかったです。 あそこまで行って下から撮影するだけなんてもったいないと思いました。 祖先の霊を大切にする村人の話を聞いていると、きっと葬儀もすごく凝っているのではないかと思いました。 それなのに埋葬の様子を撮さないとは…。 危険なのは分かるけど、そこを工夫するのがプロってもんじゃないのかな…と思いました。
■村の寄り合い所の天井が低い理由には笑いました。 なんという合理的な発想。 というか人間の行動を実に良く観察し、暮らしに取り入れていると思いました。 あれだけ天井が低ければ激しいケンカも出来ないし、相手を上からにらみつけることも出来ない。 建物の構造を工夫するだけでケンカが収まるなんて、本当にすごいアイデアだと思いました。
■乾燥によって砂が村に押し寄せてくるシーンは衝撃的でした。 原因は分からないそうですが、あの狭い耕作地でどれだけの人を養っていけるのか…。 壁に描かれた絵や踊りなど、いつかは博物館の中でしか会えないモノになるんだろうな…と思うと本当に寂しいです。
|