遺跡馬鹿の番組&雑多感想








 ■世界ふしぎ発見〜INCA TRAIL TO MACHUPICCHU インカ道で解く!空中都市マチュピチュの謎〜☆-2006年11月18日(TBS)
blo_28.gif登場した遺跡・場所

ウチュウ・クスコ
マラス塩田
モライ遺跡
オリャンタイタンボ村
インティプンク(太陽の門)
マチュピチュ
クスコ
チンチェーロ

49.jpgへっぽこ絵とグーグルアースの写真
久しぶりのモライ遺跡! 相変わらず魅力的な場所です。
マラス塩田から近いみたいなこと言ってたけど、車があれば近いよね…。
歩くと大変遠いですよ、あそこは! 近くの町から歩いて3時間ほど…。
でも奇妙な風景に出会いたいなら、モライはオススメです。
ここは水路跡があったけど水は流れていないので、飲料水は持っていった方がいいと思います。
もちろん商店もない!


総評
どこから歩き始めるのかと思ったら、クスコ郊外から!!
「なんとまぁ〜マニアックな場所から行くんだろう!」と感動しました。
でも全遺跡を紹介していないので、ちょっとガッカリでしたが、アンデスの田舎を堪能出来て満足しました。


ウチュウ・クスコ
昔の病院跡とも宗教施設とも言われる遺跡ですが、景色の良い所にありますね。
残っている石組みは立派でした。
これは相当、身分の高い人たちが暮らしていたんではないでしょうか!
名前がカッコイイですね、ウチュウ・クスコ=宇宙クスコ
謎の円盤が飛んできそうな名前です。
遺跡に泊まる…遺跡好きのロマンですなぁ〜(´ω`*)
今まで遺跡に泊まったことは…ないと思うので、か*な*り*羨ましいです!

blo_28b.gifオリャンタイタンボ
いやぁ〜みごとに『屏風岩』を無視してましたね。
遺跡よりチチャを紹介する方に重点を置くなんて…ちょっと泣けますが、チチャの作り方を丁寧に教えてくれたのは嬉しかったです。
絵はチチャ作りの要点をまとめたモノですが、やっぱチチャを飲むときは専用の「チチャ・カップ(正式にはケーロ)」ですね。
今はプラスチックが主流だけど、博物館に行くと土器で作られたお洒落なケーロがあって、当時のインカ人のティータイムを大切にする心が伝わってきました。

マチュピチュ
インティプンクから見るマチュピチュ…遠いよね。
女性のミイラが発見された場所が遺跡内にあるみたいな事を言っていたけど、向かいの山の斜面だという説を聞いたことのある私は戸惑いました。
実際はどうなんだろうな…。


それよりミステリーハンターさん、今回はいきなり標高の高い山道を歩かされて可哀想でした。
これは男の子に担当してもらった方が良かったのではないかな?
元気に歩いていたけれど気の毒になりました。

チンチェーロの市場
昔はチンチェーロでさえ「秘境」と言われていたことを考えれば、やっぱ道路の発達はすごいなぁ〜と思いました。
ここにはまだ民族衣装を着た人たちに会えるので、異国気分が味わえますね。
しかしここでも遺跡を無視していたのにはオドロキ!
ノンキにセーターを買っていた教会の敷地、その土台はインカ時代の城跡なのですが…。
そういうのも紹介して欲しかった。
でもセーター可愛かったな!

世界ふしぎ発見

 ■世界遺産スペシャル 〜黄金の世界史 世界遺産の記憶I〜☆-2006年11月5日(TBS)
blo_27.gif
登場した場所概要

マプングブエ遺跡(南アフリカ)
イスタンブール(トルコ)
ヴェネチアのサンマルコ聖堂(イタリア)
トンブクトゥ(マリ)
アシャンティ・エルミナ城塞(ガーナ)
クスコ・マチュピチュ(ペルー)
キトのラコンハーニア教会(エクアドル)
アランフェスの宮殿(スペイン)
パナマ運河(パナマ)


へっぽこ絵
キリンの角って皮膚の中にあるんですね。


総評
肩のこらないスペシャルってことで、「黄金」が取り上げられていましたが、有名観光地めぐりの内容でした。
遺跡もチラリと出ただけで、深く掘り下げてもなかったので「遺跡感想」にするかどうか迷いましたが、とりあえずこっちに収納することにしました。

鈴木京香さんのナレーション良かったです。
うまくないけど味のある語りでスペシャルな豪華さを感じました。


古代から中世あたりまで、金がどのように使われてきたかを丁寧に説明していました。
また金に対する人間の執着なども語られていて、それなりに面白かったですが、深くはなかったです。
どうせスペシャルなのだから、血で血を洗うようなドス黒い金の争奪物語などを観てみたかったです。
最近の世界遺産は無難でロマンチックな内容と小ぎれいな画像を意識しすぎて面白みに欠けます。


ゴージャス教会
紹介されていた教会はどちらも行ったことはあるんですが、サンマルコ聖堂は改修中で観ることが出来ませんでした。
キトのラコンハーニア教会は記憶にそれほど残ってないです。(そんなにキレイだったかな…?)
眩しいくらいの黄金に囲まれるというのは、どんな感じなんでしょうね。
ヨーロッパとか中南米の旅行だと教会めぐりは避けて通れませんが、行った先の教会がこれくらいゴージャスだと訪問した甲斐があったと思いますね。
凝った装飾を見ながらギラギラ・ドロドロの人間模様を想像するのが楽しいです。


「金」を語るなら、金鉱山なども撮して欲しかったです。
古代の金採掘場などが今、どうなっているのか興味あります。
特にエジプトのファラオを飾ったスーダン辺りの採掘場も見たかったです。

TBS世界遺産

200612のログ 200610のログ

Copyright © 遺跡馬鹿の番組感想. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]