遺跡馬鹿の番組&雑多感想








 ■古代エジプト大冒険!「黄金・ミイラ・大発掘 究極の48秘ミステリー全解明スペシャル?」☆-2007年1月3日(TBS)
blo_31b.gif■登場した遺跡・場所

エジプト各地

【公式】http://www.tbs.co.jp/egypt2007/

へっぽこ絵
もう、この一言に尽きる!


総評
長かった〜。時間ばっかり長くて、中身は…でした。
興味深かったのはツタンカーメンのCTスキャン辺りだけで、後は今まで何度も観てきたような内容でした。
後半、ピラミッドが何のために建てられたのか? というテーマも結局は吉村先生の持論を展開しただけ。(この内容も以前観たし…)
スペシャルと銘打つのだから、吉村先生に遠慮することなく、もっと他国の学者たちの意見なども積極的に紹介して、もう一歩踏み込んだ解明をして欲しかったです。


江口洋介さん
彼が遺跡番組に登場するのは、これで2度目です。
前回はナスカで気球を上げる番組に出てました。
その時と今回を比べると、このエジプト編では彼の持ち味が生かされていないのが気になりました。
遺跡に行ってコメント残すだけなら誰でも出来る訳で、どうせならナイル川を泳いで下るとか、金掘りに行かせるとか、もっとワイルドな体験をして欲しかったです。
でもラクダより日焼けしている江口さんを観て、次こそは、その肉体美を生かせる体当たりの遺跡番組に出て欲しいと思いました。
そうだな〜アフリカのジンバブエ遺跡とか、シベリア永久凍土で凍結マンモスの発掘とか似合いそう。


blo_31a.gif
ツタンカーメン
レントゲン写真の時代からCTスキャンの時代へ!
遺跡やミイラの調査方法がどんどん進化し、今まで通説となっていたモノが書き換えられていくことを実感できました。
ツタンカーメンのCTスキャンで首の付け根に丸い穴が開いていることを発見!
「これは槍の刺さった跡で、これが死の原因ではないか?」という説をエジプト人調査組が「待った!」をかけ、あそこから脳味噌を出したという壮絶な事実を突き止めたことには感服しました。
いやぁ〜あんな穴から脳味噌出せるの?と思うけど、鼻から出せるんだから、出ますね。

ザヒ博士も驚いていたけれど、遺体の損傷が激しいですね。
ミイラを愛する博士がひどく悲しそうでした。
ドイツから運んできたCTスキャンがオーバーヒートして動かなくなったとき、「ツタンカーメンの呪いか!」と思ったのはテレビだけじゃなく、実は私もそう思いました(笑)
あんな小さな扇風機でも大活躍でしたね。


神官アイとアンケセナーメン
ツタンカーメンが死んだ後、彼の妻だったアンケセナーメンがヒッタイトに手紙を出し、そちらの若い王子を私の再婚相手として送ってはくれないか…という話が一切、取り上げられていなかったのが残念でした。
ツタンカーメンの死因を追うのも良いけれど、妻であったアンケセナーメンの人生も合わせて紹介して欲しかった。
当時、彼女も夫の死因にアイとホルエムヘブが関わっていたことは知っていたはず。
夫を殺した男の元に嫁がなければならなかったエジプト王妃の悲哀なんかが私は気になるんですが、正月番組には合わないと思われたのかな…。
子供のミイラも紹介されてのだから、その辺もちょこっと紹介して欲しかったです。


ラムセス二世
俳優さんがカッコ良かったです。
この王様とクレオパトラが結婚していたら、世界はエジプトのモノになっていたかもしれないな〜と思いました。

[33]




Next >> [■謎の大伽藍・ボロブドゥール〜ピラミッド寺院は海を越えた〜☆-2007年1月20日(TBS) ]
Back >> [■たけしの新・世界七不思議☆-2007年1月3日(テレビ東京) ]
Copyright © 遺跡馬鹿の番組感想. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]