遺跡馬鹿の番組&雑多感想
最近の投稿一覧
謎の古代ピラミッド〜発掘・メキシコ地下トンネル〜
財宝伝説は本当だった!バミューダ海域に沈むスペイン財宝船&幻の黄金王の墓に眠る秘宝SP
世界ふしぎ発見!「アメリカに渡った縄文人」 2013年11月30日放送(TBS)
世界ふしぎ発見!「人類最古の神殿がトルコにあっ た!!」 2013年11月23日放送(TBS)
カテゴリー
・
トップ
・
新シルクロード
・
NHK・教育関係
・
TBS世界遺産
・
世界ふしぎ発見
・
探検ロマン世界遺産
・
その他遺跡番組
・
新説!?日本ミステリー
過去の投稿
・
世界ふしぎ発見!「人類最古の神殿がトルコにあっ た!!」 2013年11月23日放送(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「ピラミッドに隠された古代の英知 −エジプト・フランス」− 2013年4月20日
(0)
・
TBS世界遺産 「アルヒジュル古代遺跡」−2012年12月9日
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「聖なるハワイ!マナの秘密」−2012年4月14日
(0)
・
世界最古の洞窟壁画 3D 忘れられた夢の記憶
(0)
・
緊急スクープ!!世界初公開… 夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP−2012年1月3日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「探検!シルクロード 砂漠に消えた古代文明と地底の迷宮」−2011年11月5日(TBS)
(0)
・
世界遺産 「エーゲ海が生んだ黄金文明」〜ミケーネの古代遺跡(ギリシア) 2011年10月9日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見! エーゲ海から母なる大地へ 追跡!女神誕生の謎 2011年9月10日)(TBS)
(0)
・
吉村作治 太陽の船復活 徹底解明! ピラミッドの謎 2011年8月7日 (TBS)
(0)
・
■時空ロマン 世界遺産ミステリード
(0)
・
■ドキュメント20min.「巨石に魅せられたオヤジたち」2011年1月24日(NHK)
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−知られざる海洋王国エジプト 青い海を見た女王・ハトシェプスト−2011/1/22
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−アイルランド 魔法の民族ダーナ神族の謎−2010/11/20
(0)
・
今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー 第二弾!−10月15日(テレビ東京)
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−あなたの知らないイギリス王室の秘密−2010年10月30日
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−トルコ奇想天外遺跡紀行−地底の迷宮から天空のピラミッド−2010年10月16日
(0)
・
■テレビ東京開局45周年記念番組 封印された三蔵法師の謎〜シルクロード3万キロに挑んだ男-2010年9月23日
(0)
・
■世界遺産−アルタミラ洞窟と北スペインの洞窟壁画−2010年8月1日
(0)
・
世界ふしぎ発見−イスタンブールから地中海へ! 海の古代文明紀行−2010年7月24日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見−砂漠に蘇る死者 ミイラで解く古代アンデス文明−2010年5月16日(TBS)
(0)
・
■南米古代ミステリー 歴史がくつがえる! ナスカの地上絵に世界最古の巨大ピラミッド出現−2010年4月4日(TBS)
(0)
・
■ETV特集 なぜ人は絵を描くのか日比野克彦・サハラ1000キロの旅−2010年1月24日(NHK教育)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−甦るイースター島伝説 歩け!歩くんだ!モアイ!!−2010年1月16日(TBS)
(0)
・
タモリ倶楽部−帰省のついでに撮りました!スタッフ対抗「スゴイ巨石グランプリ!!」−2009年11月23日(テレ朝)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−2012年世界消滅!? マヤの暦が告げるふしぎな予言。その真相を探る!−2009年11月14日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−パルミラ 甦る!謎の地下世界と悲劇の女王−2009年10月24日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−アイルランド 消えた魔法の民 ダーナ神族を追う−2009年7月4日(TBS)
(0)
・
■インカ帝国 最後の日 愛と激動のナンデス家の人々(後編)−2009年5月2日(TBS)
(0)
・
■独占!!世界初公開!!新発見!!古代エジプト未知の墓に単独潜入!!「ツタンカーメン王と3人の母…陰謀渦巻く女たちの壮絶な戦い」−2009年3月21日(TBS)
(0)
・
■古代エジプト3000年の恋物語−ファラオの愛した巫女−2009年3月7日(TBS)
(0)
・
■インカ帝国 最後の日 愛と激動のナンデス家の人々(前編)−2009年2月7日(TBS)
(0)
・
歴史冒険ミステリー 世界のピラミッド徹底解剖!!人類史上最大の謎を解けスペシャル!1月2日よる6時30分から5時間放送−2009年1月2日(TBS)
(0)
・
■『古代ミステリー たけしの新・世界七不思議』−2009年1月1日(テレ東)
(0)
・
■世界遺産 エローラ石窟群(インド)−2008年12月28日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見! 邪馬台国の謎は解けた!日本誕生 空白の150年−2008年11月22日(TBS)
(0)
・
■速水もこみち 世界のピラミッドに登る! 7つの海を越えたピラミッド ピラミッドのルーツは海底にあった−2008年9月17日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! 天山山脈に抱かれたキルギス 神秘の湖に眠る謎−2008年9月6日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! イタリア・サルデーニャ島 地中海に浮かぶ謎の島!−2008年8月9日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! イギリス・ストーンヘンジ 巨石文明の知られざる真実−2008年7月12日(TBS)
(0)
・
■新説!?日本ミステリー 2008年7月8日
(0)
・
■世界ふしぎ発見! マチュピチュと再発見された絵が物語る!インカ帝国 知られざる真実−2008年6月14日(TBS)
(0)
・
■世界遺産 タムガルの考古的景観にある岩絵群−2008年3月2日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 砂漠に消えたもう一つのピラミッド王国の謎−2008年2月16日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 宇宙から読み解く!ナスカの地上絵 21世紀の新事実!−2008年2月2日(TBS)
(0)
・
■アンデス山脈を越えアマゾンへ! 幻のジャガーを追え!−2007年12月15日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 モアイ像のルーツか?巨大石人パリンドの謎−2007年12月1日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 黄金の国ブルガリア 大地に眠る古代の財宝を追え!−2007年11月17日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 見えた!ゴーグルの向こうに密林の王国マヤ繁栄の道−2007年11月10日(TBS)
(0)
・
素敵な宇宙船地球号:エジプト巨大人造湖の奇跡−2007年10月21日(テレ朝)
(0)
・
■松田龍平:古代文明ミステリー幻のアンデス黄金帝国インカに眠る12の謎!−2007年9月24日(TBS) & 吉川晃司:インカ帝国最大の謎ついに発見!聖なる黄金の都パイティティ−2007年9月28日(テレビ東京)
(0)
・
今夜歴史が変わる!古代エジプト三大ミステリー 天才考古学者ザヒ・ハワースの新発見!-2007年9月24日(日本テレビ)
(0)
・
■探検ロマン世界遺産 断崖に生きるドゴンの民(マリ共和国)-2007年9月15日(NHK)
(0)
過去ログ(98)
・
2014 年 11 月
(1)
・
2014 年 01 月
(1)
・
2013 年 12 月
(1)
・
2013 年 11 月
(1)
・
2013 年 04 月
(1)
・
2012 年 12 月
(1)
・
2012 年 04 月
(1)
・
2012 年 03 月
(1)
・
2012 年 01 月
(1)
・
2011 年 11 月
(1)
・
2011 年 10 月
(1)
・
2011 年 09 月
(1)
・
2011 年 08 月
(1)
・
2011 年 04 月
(1)
・
2011 年 01 月
(2)
・
2010 年 11 月
(3)
・
2010 年 10 月
(1)
・
2010 年 09 月
(1)
・
2010 年 08 月
(1)
・
2010 年 07 月
(1)
・
2010 年 05 月
(1)
・
2010 年 04 月
(1)
・
2010 年 02 月
(1)
・
2010 年 01 月
(1)
・
2009 年 11 月
(2)
・
2009 年 10 月
(1)
・
2009 年 07 月
(1)
・
2009 年 05 月
(1)
・
2009 年 03 月
(2)
・
2009 年 02 月
(1)
・
2009 年 01 月
(2)
・
2008 年 12 月
(1)
・
2008 年 11 月
(1)
・
2008 年 09 月
(2)
・
2008 年 08 月
(1)
・
2008 年 07 月
(2)
・
2008 年 06 月
(1)
・
2008 年 03 月
(1)
・
2008 年 02 月
(2)
・
2007 年 12 月
(2)
・
2007 年 11 月
(2)
・
2007 年 10 月
(1)
・
2007 年 09 月
(3)
・
2007 年 08 月
(3)
・
2007 年 07 月
(2)
・
2007 年 04 月
(1)
・
2007 年 03 月
(1)
・
2007 年 02 月
(1)
・
2007 年 01 月
(4)
・
2006 年 12 月
(1)
・
2006 年 11 月
(2)
・
2006 年 10 月
(2)
・
2006 年 09 月
(4)
・
2006 年 07 月
(2)
・
2006 年 04 月
(1)
・
2006 年 03 月
(3)
・
2006 年 02 月
(2)
・
2006 年 01 月
(6)
・
2005 年 12 月
(1)
・
2005 年 11 月
(3)
・
2005 年 10 月
(3)
[
過去ログを見る
]
リンク
・
遺跡馬鹿(トップページ)
・
遊戯王の謎(別館)
ログイン
■松田龍平:古代文明ミステリー幻のアンデス黄金帝国インカに眠る12の謎!−2007年9月24日(TBS) & 吉川晃司:インカ帝国最大の謎ついに発見!聖なる黄金の都パイティティ−2007年9月28日(テレビ東京)
■登場した遺跡・場所
マチュピチュ
オリャンタイタンボ
チョケキラオ
プシャロの壁画遺跡
シカン
パチャカマ(リマ)
カハマルカ
★
へっぽこ絵
それぞれ印象に残ったモノを描いておきました。
上は地図。
渦巻きのところにパイティティ(エルドラド)があると、ガイドのイズバンが言ってました。
下は逆さに埋められた王の骨。なぜか首と頭が離れていて、頭だけ普通に置かれていた。
どっちも番組の要の謎だったので、印象に残りました。
■
総評
なんと同じ週に同じような場所へ行く番組が流れるとは…。
長い間、遺跡番組を観てきたけれど、まさに前代未聞でした。
遺跡番組のネタ切れが表面化したような気がしました。
チョケキラオが大人気で、案内役の村人も収入が増えてウハウハだったろうな〜と思うと私も嬉しくなりました。
せっかく重なっているのだから、素直に比べて感想を書くことにしました。
内容は一長一短でした。
ワクワク度は松田くんの方が高かったです。
理由は「シカン遺跡の謎が強烈だったから」
島田先生が大活躍で、改めて惚れ直しました。
墓の発掘調査だけでも面白いのに、次から次へと遺骨が見つかり、それが逆さまだったり、女性だったりするんだから、目が離せませんでした。
さりげなく荒俣さんが出ていたり、増田義郎先生が出演してコリカンチャをCGで再現していたのも興味深かったです。
冒険心をくすぐるのは吉川くんでした。
地元の人とのふれあいが多めだったのは好感持てました。
オリャンタイタンボは私も滞在したので、すごく懐かしかったです。
チョケキラオまでの坂を自力で上っていったのはカッコ良かったです。
松田くんは何のこだわりもなくラバに乗って楽してたけど、彼の肉体を見れば、それもアリだなって思いました。
■
レポーターについて
二人ともカッコ良いから絵になるんだけど、ちょっとクールすぎです。
もうちょっと心の底から「遺跡に来られて嬉しいヾ(´∀`*)ノ ヤター! 」って気持ちが出ていても良かったんじゃないかな。
山歩きで疲れていたって、感動は疲れを吹き飛ばすはずだから、チョケキラオにたどり着いたら、軽く踊ってくれるくらいじゃなきゃ、こっちも寂しいんですよね。
■
パイティティを探してアマゾンの奥地へ…
吉川くんがパイティティを探してマチゲンガ族の村に滞在していたシーンは、意外と面白かったです。
毛虫を食べたりしてましたが、「パクっ」と素早く食べていたのが男らしくて良かったです。
味は結構いけるらしいですね。
それなら私も食べてみたいと思いました。
なんとなく番組の構成が、「川口探検隊」に似てました。
吉川隊長を中心に遺跡に向かう隊員達という感じで、途中で隊員が足を捻挫するトラブルが発生する辺りも似てるような気がしました。
■
プシャロの壁画は、なかなか規模が大きくて、実に興味深かったです。
ざっと見た所、似たような絵の描かれている土器も見たことないんだけど、マチゲンガ族の人はインカとプシャロの人とは交流があったと言ってたのが心に残りました。
線を多用するのは、アレキパ近くのトロ・ムエルト遺跡の岩絵に似ているかな…と思ったけど、やっぱり全体から受ける印象は違うので、両者に関係はなさそうです。
もっと調査が進み、地面を掘ってみたら、意外なモノが見つかるかもしれないと思うとワクワクします。
まぁ…ホントはこの場所に吉川くんにも行って欲しかったけど、彼は芋の皮をむいていました。
私からすると、ここまで来たんだから根性見せて欲しかったし、私だったら絶対に行っていただろうから、やっぱりあまり遺跡に興味ない人なんだろうな…と思って寂しく感じたりもしました。
■
チョケキラオの紹介対決!
う〜ん、どっちもどっちかな。
松田組は段々畑の石組みの中に描かれたリャマの白い像を丁寧に紹介していたのが好感持てました。
吉川組も紹介していたけれど、なんとなく雑な感じでした。
でもずっと遺跡の発掘責任者をしているおじさん(名前忘れた)を紹介し、発掘当時の写真などを見せてくれたのは感謝です。
遺跡マニアにとっては修復前の自然な情景にこそ興味が沸くので、マジで嬉しかったです。
■
ミイラとか骨とか
一杯出た〜! もはやインカと人骨は切っても切り離せない関係になりました。
DNA鑑定で、割と早い時期から海の民と山の民に別れたことが分かったそうで、これも興味深いです。
DNAレベルで違いが出るなら、言葉や顔つき、文化もまったく違うモノになっていたかもしれないですね。
インカ以前のワリ文化がアンデスから海岸地方へ出ていったという説もありますが、意外と大変な苦労をして海岸まで出ていったのかもしれません。
そう思うと、インカがアンデス地帯を制服した戦術は、かなり巧みだったんだろうな…と思いました。
[46]
Next >> [素敵な宇宙船地球号:エジプト巨大人造湖の奇跡−2007年10月21日(テレ朝) ]
Back >> [今夜歴史が変わる!古代エジプト三大ミステリー 天才考古学者ザヒ・ハワースの新発見!-2007年9月24日(日本テレビ) ]
Copyright © 遺跡馬鹿の番組感想. All Rights Reserved.
[
PHPウェブログシステム3
FLEUGELz
+
ネットマニア
]