遺跡馬鹿の番組&雑多感想
最近の投稿一覧
謎の古代ピラミッド〜発掘・メキシコ地下トンネル〜
財宝伝説は本当だった!バミューダ海域に沈むスペイン財宝船&幻の黄金王の墓に眠る秘宝SP
世界ふしぎ発見!「アメリカに渡った縄文人」 2013年11月30日放送(TBS)
世界ふしぎ発見!「人類最古の神殿がトルコにあっ た!!」 2013年11月23日放送(TBS)
カテゴリー
・
トップ
・
新シルクロード
・
NHK・教育関係
・
TBS世界遺産
・
世界ふしぎ発見
・
探検ロマン世界遺産
・
その他遺跡番組
・
新説!?日本ミステリー
過去の投稿
・
世界ふしぎ発見!「人類最古の神殿がトルコにあっ た!!」 2013年11月23日放送(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「ピラミッドに隠された古代の英知 −エジプト・フランス」− 2013年4月20日
(0)
・
TBS世界遺産 「アルヒジュル古代遺跡」−2012年12月9日
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「聖なるハワイ!マナの秘密」−2012年4月14日
(0)
・
世界最古の洞窟壁画 3D 忘れられた夢の記憶
(0)
・
緊急スクープ!!世界初公開… 夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP−2012年1月3日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 !「探検!シルクロード 砂漠に消えた古代文明と地底の迷宮」−2011年11月5日(TBS)
(0)
・
世界遺産 「エーゲ海が生んだ黄金文明」〜ミケーネの古代遺跡(ギリシア) 2011年10月9日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見! エーゲ海から母なる大地へ 追跡!女神誕生の謎 2011年9月10日)(TBS)
(0)
・
吉村作治 太陽の船復活 徹底解明! ピラミッドの謎 2011年8月7日 (TBS)
(0)
・
■時空ロマン 世界遺産ミステリード
(0)
・
■ドキュメント20min.「巨石に魅せられたオヤジたち」2011年1月24日(NHK)
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−知られざる海洋王国エジプト 青い海を見た女王・ハトシェプスト−2011/1/22
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−アイルランド 魔法の民族ダーナ神族の謎−2010/11/20
(0)
・
今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー 第二弾!−10月15日(テレビ東京)
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−あなたの知らないイギリス王室の秘密−2010年10月30日
(0)
・
■世界ふしぎ発見!−トルコ奇想天外遺跡紀行−地底の迷宮から天空のピラミッド−2010年10月16日
(0)
・
■テレビ東京開局45周年記念番組 封印された三蔵法師の謎〜シルクロード3万キロに挑んだ男-2010年9月23日
(0)
・
■世界遺産−アルタミラ洞窟と北スペインの洞窟壁画−2010年8月1日
(0)
・
世界ふしぎ発見−イスタンブールから地中海へ! 海の古代文明紀行−2010年7月24日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見−砂漠に蘇る死者 ミイラで解く古代アンデス文明−2010年5月16日(TBS)
(0)
・
■南米古代ミステリー 歴史がくつがえる! ナスカの地上絵に世界最古の巨大ピラミッド出現−2010年4月4日(TBS)
(0)
・
■ETV特集 なぜ人は絵を描くのか日比野克彦・サハラ1000キロの旅−2010年1月24日(NHK教育)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−甦るイースター島伝説 歩け!歩くんだ!モアイ!!−2010年1月16日(TBS)
(0)
・
タモリ倶楽部−帰省のついでに撮りました!スタッフ対抗「スゴイ巨石グランプリ!!」−2009年11月23日(テレ朝)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−2012年世界消滅!? マヤの暦が告げるふしぎな予言。その真相を探る!−2009年11月14日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−パルミラ 甦る!謎の地下世界と悲劇の女王−2009年10月24日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見−アイルランド 消えた魔法の民 ダーナ神族を追う−2009年7月4日(TBS)
(0)
・
■インカ帝国 最後の日 愛と激動のナンデス家の人々(後編)−2009年5月2日(TBS)
(0)
・
■独占!!世界初公開!!新発見!!古代エジプト未知の墓に単独潜入!!「ツタンカーメン王と3人の母…陰謀渦巻く女たちの壮絶な戦い」−2009年3月21日(TBS)
(0)
・
■古代エジプト3000年の恋物語−ファラオの愛した巫女−2009年3月7日(TBS)
(0)
・
■インカ帝国 最後の日 愛と激動のナンデス家の人々(前編)−2009年2月7日(TBS)
(0)
・
歴史冒険ミステリー 世界のピラミッド徹底解剖!!人類史上最大の謎を解けスペシャル!1月2日よる6時30分から5時間放送−2009年1月2日(TBS)
(0)
・
■『古代ミステリー たけしの新・世界七不思議』−2009年1月1日(テレ東)
(0)
・
■世界遺産 エローラ石窟群(インド)−2008年12月28日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見! 邪馬台国の謎は解けた!日本誕生 空白の150年−2008年11月22日(TBS)
(0)
・
■速水もこみち 世界のピラミッドに登る! 7つの海を越えたピラミッド ピラミッドのルーツは海底にあった−2008年9月17日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! 天山山脈に抱かれたキルギス 神秘の湖に眠る謎−2008年9月6日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! イタリア・サルデーニャ島 地中海に浮かぶ謎の島!−2008年8月9日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見! イギリス・ストーンヘンジ 巨石文明の知られざる真実−2008年7月12日(TBS)
(0)
・
■新説!?日本ミステリー 2008年7月8日
(0)
・
■世界ふしぎ発見! マチュピチュと再発見された絵が物語る!インカ帝国 知られざる真実−2008年6月14日(TBS)
(0)
・
■世界遺産 タムガルの考古的景観にある岩絵群−2008年3月2日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 砂漠に消えたもう一つのピラミッド王国の謎−2008年2月16日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 宇宙から読み解く!ナスカの地上絵 21世紀の新事実!−2008年2月2日(TBS)
(0)
・
■アンデス山脈を越えアマゾンへ! 幻のジャガーを追え!−2007年12月15日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 モアイ像のルーツか?巨大石人パリンドの謎−2007年12月1日(TBS)
(0)
・
■世界ふしぎ発見 黄金の国ブルガリア 大地に眠る古代の財宝を追え!−2007年11月17日(TBS)
(0)
・
世界ふしぎ発見 見えた!ゴーグルの向こうに密林の王国マヤ繁栄の道−2007年11月10日(TBS)
(0)
・
素敵な宇宙船地球号:エジプト巨大人造湖の奇跡−2007年10月21日(テレ朝)
(0)
・
■松田龍平:古代文明ミステリー幻のアンデス黄金帝国インカに眠る12の謎!−2007年9月24日(TBS) & 吉川晃司:インカ帝国最大の謎ついに発見!聖なる黄金の都パイティティ−2007年9月28日(テレビ東京)
(0)
・
今夜歴史が変わる!古代エジプト三大ミステリー 天才考古学者ザヒ・ハワースの新発見!-2007年9月24日(日本テレビ)
(0)
・
■探検ロマン世界遺産 断崖に生きるドゴンの民(マリ共和国)-2007年9月15日(NHK)
(0)
過去ログ(98)
・
2014 年 11 月
(1)
・
2014 年 01 月
(1)
・
2013 年 12 月
(1)
・
2013 年 11 月
(1)
・
2013 年 04 月
(1)
・
2012 年 12 月
(1)
・
2012 年 04 月
(1)
・
2012 年 03 月
(1)
・
2012 年 01 月
(1)
・
2011 年 11 月
(1)
・
2011 年 10 月
(1)
・
2011 年 09 月
(1)
・
2011 年 08 月
(1)
・
2011 年 04 月
(1)
・
2011 年 01 月
(2)
・
2010 年 11 月
(3)
・
2010 年 10 月
(1)
・
2010 年 09 月
(1)
・
2010 年 08 月
(1)
・
2010 年 07 月
(1)
・
2010 年 05 月
(1)
・
2010 年 04 月
(1)
・
2010 年 02 月
(1)
・
2010 年 01 月
(1)
・
2009 年 11 月
(2)
・
2009 年 10 月
(1)
・
2009 年 07 月
(1)
・
2009 年 05 月
(1)
・
2009 年 03 月
(2)
・
2009 年 02 月
(1)
・
2009 年 01 月
(2)
・
2008 年 12 月
(1)
・
2008 年 11 月
(1)
・
2008 年 09 月
(2)
・
2008 年 08 月
(1)
・
2008 年 07 月
(2)
・
2008 年 06 月
(1)
・
2008 年 03 月
(1)
・
2008 年 02 月
(2)
・
2007 年 12 月
(2)
・
2007 年 11 月
(2)
・
2007 年 10 月
(1)
・
2007 年 09 月
(3)
・
2007 年 08 月
(3)
・
2007 年 07 月
(2)
・
2007 年 04 月
(1)
・
2007 年 03 月
(1)
・
2007 年 02 月
(1)
・
2007 年 01 月
(4)
・
2006 年 12 月
(1)
・
2006 年 11 月
(2)
・
2006 年 10 月
(2)
・
2006 年 09 月
(4)
・
2006 年 07 月
(2)
・
2006 年 04 月
(1)
・
2006 年 03 月
(3)
・
2006 年 02 月
(2)
・
2006 年 01 月
(6)
・
2005 年 12 月
(1)
・
2005 年 11 月
(3)
・
2005 年 10 月
(3)
[
過去ログを見る
]
リンク
・
遺跡馬鹿(トップページ)
・
遊戯王の謎(別館)
ログイン
今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー 第二弾!−10月15日(テレビ東京)
今夜解明!ミイラが暴く世界三大ミステリーツアー 第二弾!−10月15日(テレビ東京)
■登場した遺跡・場所
エル・ブルポ遺跡(ペルー)
└モチェ女王
マチュピチュ遺跡(ペルー)
シルケボー博物館(デンマーク)
└トーロンマンさん「帽子のおっさん」
モスゴー博物館(デンマーク)
└グラウバレマンさん「赤毛のおっさん」)
トーロンマン発見の湿地
ドレンテ博物館(オランダ)
└ユーデの少女(オランダ)
チュヘラアバード岩塩坑遺跡(イラン)
└ソルトマン&その他ソルトマンさんたち
★
へっぽこ絵
ソルトマンです。
金髪が印象的ですが、ヒゲもなかなかの量でした。
一緒に発掘されたブーツの中には片足が残ってましたが、それ以外は散逸してしまったそうです。
彼の体は掘り出された岩塩の粒に混ざっちゃったんでしょうね…。
知らずに食べちゃった人はお気の毒です。
■
まさかに第二弾!
今回もこってりとした内容に仕上がっていて、面白かったです。
福澤アナの「〜語りたまえぇぇぇ」は、聞くたびに吹き出しますが、真面目にやってくれるのが嬉しいです。
この番組のよいところは茶化す人がいないことです。
ミイラが映し出されるだけで、「ゲェェェ…(´Д`)」という顔をされるのは、ミイラファンとしては嫌なので、今後もゲスト抜きで続けて欲しいです。
そしてレポーターもミイラ初体験の人を選んでいるところも、こだわりの一つなんだと思います。
怖がったり、感心したりと、表情は様々ですが、コレが縁でミイラ好きになってくれると良いなと思います。
■
マチュピチュにミイラはなかった!ドン★
これにはビックリでした。
私はずっとマチュピチュから大量に出土したというミイラを追ってました。
その昔、「歩き方」は広場の地図を載せて、「ここでミイラが大量に出土した」と書いてました。
見学に訪れていた私は現地の係員を捕まえて、「ここからミイラが発掘されたって?」と、聞きました。
係員は「さぁ…ねぇ…。ここじゃなくて、あっちの崖の方じゃね?」とハッキリしない答えを言っていたのを覚えてます。
その後マチュピチュの発掘をしたアメリカの大学がミイラを持ち帰った…という記事も何かで読みました。
それなのに…気候風土がミイラ作成には合わないため、ここではミイラ造りは行われなかったという…。
それじゃ今までの情報は何だったんでしょうか…。
番組を見ながら脱力しまくりでした。
■
北のミイラ村
ミイラを紹介する前、この村ではミイラを「保存用のジャガイモを作る要領でミイラを作る」と説明していたので、私は裸にした遺体を外に放りだし、夜間に遺体を凍らせて、昼間、太陽の熱で解けてきたところを足で踏んで水分を出すのかと思って、「凄いことするな」とニヤニヤ想像していたんですが、そうじゃなかったです。
ミイラと一緒にゴハン食べたりして、ほほえましいなと思いました。
■
デンマークの湿地ミイラ
久しぶりの対面。
というか、各博物館がとても懐かしく感じました。
シルケボー博物館もモスゴー博物館も苦労してたどり着いたところなので、映像が眼に飛び込んできた瞬間、色んなことを思い出しました。
どっちも取材班はミイラに直行していたので、他の部屋の紹介がなかったのが残念です。
ミイラは私が会った時と変わらず、そこにいました。
帽子をかぶった方のミイラですが、背景に貼られた白黒の写真が実は不気味で、あの場に立つとミイラより写真に眼が行ってしまいます。
ミイラがどんな場所でずっと眠っていたのか…その寂しい心をあの写真は表しているように思います。
テレビじゃほとんど写っていないのが残念です。
もう一体のモスゴー博物館の方(赤い髪の方)は、もうちょっと首の傷を大きく取り上げて欲しかったです。
傷の深さ、気持ち悪さは、このミイラの特徴でもあるからです。
まぁ、お茶の間にながすには、衝撃映像になってしまうかもしれませんね。
■
雨の泥炭湿地
トーロンマンが見つかった湿地帯を女優の原沙知絵さんが歩くシーンは、湿地ミイラファンにとっては嬉しかったです。
ああいう場所はなかなか行く機会がないので、すごく興味深かったです。
無理だと思いますが、胸まである防水着を着て、ちょっと沼地の中に入ってもらい、泥をすくってほしかったかな…と思います。
ああいう沼の底の泥ってどんな風になっているのか興味があります。
■
イランのソルトマン
「世界で唯一」と謳ってましたが、オーストリアのハルシュタット岩塩坑でもソルトマンを見た記憶が…。
まぁイランのソルトマンの方が見た目のインパクトが大きいし、古いので、「唯一」と言ってしまうのも仕方ないのかもしれません。
蝋で出来た人形のような姿に驚きました。
ソルトマンによく似た、シワくちゃで毛がボーボーのじいさんって街でも見かけるなーと思い、妙な親近感が湧きました。
立派なブーツを履いていたのは驚きです。
2000年前の革細工の技術の高さは現代でも通じると思いました。
吉澤アナが着ていた当時の作業服は簡素で、汗を良く吸い取りやすそうだと思いました。
耳に岩塩がたまるので耳掻きは必需品というのは、へぇぇぇでした。
やはり岩塩を掘るという仕事は肉体だけでなく、身体の器官にも影響が出ることを知りました。
ソルトマンを舐めると、やっぱりしょっぱいのかな…と、ちょっと気になりました。
[82]
Next >> [■世界ふしぎ発見!−アイルランド 魔法の民族ダーナ神族の謎−2010/11/20]
Back >> [■世界ふしぎ発見!−あなたの知らないイギリス王室の秘密−2010年10月30日 ]
Copyright © 遺跡馬鹿の番組感想. All Rights Reserved.
[
PHPウェブログシステム3
FLEUGELz
+
ネットマニア
]