遺跡馬鹿の番組&雑多感想








 世界ふしぎ発見!「人類最古の神殿がトルコにあっ た!!」 2013年11月23日放送(TBS)

【紹介された遺跡】
ゼウグマ(モザイク画:ロマの少女)
ウラルトゥ遺跡(ヴァン湖くさび形文字)
ギャベクリ・テペ(人類最古の神殿)
シャニウルファ博物館

ミステリーハンターは腹筋割れの超イケメン!
自転車こいでの遺跡めぐりは新鮮でした。
だがしかし背中のリュックが異様に大きいのは何故?
写真が上手で、他にも色々と見たくなりました。

トルコがダムを建設するということで水没前の発掘調査が佳境に入っているそうです。
エジプトなどと違い多くの物が土の下なので、掘って掘って、物を見つけ、大急ぎで記録・保存しているように感じました。
どこを掘っても遺跡が出そうなトルコなので、関係者も発掘場所の選定など色々と大変だと思います。


ヴァン湖の遺跡が紹介されていましたが、昔はクルド人云々であまりカメラも入らなかったのですが、最近は違うみたいです。
湖に沈む遺跡、七色に変わる水面、そしてなんといっても、ワン猫!!
青と金の瞳を持つ猫の美しいこと!!
そして生まれたばかりの子猫!!
子猫がくっついている間に手を差し込んでフワフワの毛を堪能したい!
ヴァン湖はまだまだ魅力的な宝が眠る場所だと確信しました。



ウラルトゥ遺跡 壁一面のくさび形文字! めまいが!!!
壁面をキレイに磨き上げ、丹念に削りこんでいく、まさに職人の技!
失敗は許されない緊張感が時を越えてこちらにも伝わってくるほどです。
刻まれた文書の内容は紹介されませんでしたが、きっと遺跡に君臨していた王様の業績などが彫られているんでしょうね。


トルコの遺跡といえばローマ関連遺跡にネムルトダァでしたが、最近はギャベクリ・テペも良く紹介されます。
以前取材した時よりも発掘が進んでいるようで、今回は4カ所くらい紹介されました。
向かい合った石材が並ぶA地区は、9000BC頃に作られ、中央の巨石は高さが5.5m、重さはなんと 16tもあるそうです。
多くの石の表面は丁寧に磨き上げられ、腰巻きや動物、手が凸彫りされています。
遺跡は円形を意識して作られ、マルタ島に残る古い遺跡に似ているなと思いました。



石を削った道具も紹介されていましたが、あんな道具では彫り上げるまで相当の日数が必要ですね。
凸彫りじゃなく凹彫りにすればいいのに…と思いますが、凸にする意味もあるんでしょうね。
レポーター君が石でパンダを彫ってましたが、意外と削りやすい石材なのかもしれないです。
遺跡で発掘されたものは「シャニウルファ博物館」に展示されていました。
明るい館内にドーンと存在感を出していたのが、「トーテムボール」です。
残念ながら頭頂部の石は剥離しているため、何が彫られていたのか分かりませんが、カエルっぽい生き物などがリアルに彫られている傑作です。
その他、馬みたいな動物もありました。



デーモン閣下が言っていましたが、結局知りたいことは、「どんな人が、どうしてこんな物を作ったのか?」に尽きますね。
古さも規模も気になりますが、遺物に込められた人間の感情を私は一番知りたいと思うのです。
番組では巨石に頭がないことから「神像」だと言っていましたが、私もそう思いました。
作った人々の技術からすれば、頭を作って乗っけることは簡単だったと思います。
もうちょっと土台の石を厚く整え、中央に穴をあけてはめ込み式に頭を乗せるくらい、当然考えつくと思います。
でもそれをしないというのは、イスラム教みたいに「神を偶像化してはいけない」という教えがあるんでしょうね。
フランスやスペインの岩絵でも、あんなに写実的に動物を描けるのに誰もモナリザみたいな人間を描かないわけで、きっと「神を人間に似せて作っちゃダメ」という教えがあり、その教えはスペインやフランスを通り、トルコにまで広まっているのではないかと私は感じました。
1万年前の人々は神をどう考えていたのか、とても興味深いです。
神を偶像化しない考え方は日本人が神社に行って社に手を合わせた時、目の前に神の像がなくても、気にならないというのに似ていると思います。
昔の人も神がいる場所さえあれば、もうそれで十分なのかなと思います。
文字も土器も金属器もない時代ですが、思想の交流は活発だったと思います。


ハサンケイフホユックで出土した人骨…今から1万1千年前の物。
赤と黒に塗られていました。
肉が落ちた後、取り出して塗って、また埋葬しなおしたんですね。
壁に沿って埋められていたらしいですが…結界? 人柱みたいな役割でもあったのかと想像してしまいます。


最後に登場したハチの巣みたいな住居跡!
ガイドさんの口笛にニワトリまでついてきた!
まるで魔術のようでした。

[96]




Next >> [世界ふしぎ発見!「アメリカに渡った縄文人」 2013年11月30日放送(TBS)]
Back >> [世界ふしぎ発見 !「ピラミッドに隠された古代の英知 −エジプト・フランス」− 2013年4月20日]
Copyright © 遺跡馬鹿の番組感想. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]