![]() |
■ 人がプレーするゲーム | ・インタビュー |
これはアメリカのジャンプオフィスで行われたインタビューです。 米版ジャンプ:2004年8月号より引用 資料提供&日本語翻訳:ピグモん様 |
【インタビュー】 人がプレーするゲーム 高橋和希独占インタビュー この春、遊戯王の生みの親、高橋和希先生がShonen Jumpのオフィスにお越し下さった。 先生は、ポスターや雑誌にサインしたり、写真撮影のためにポーズをとったり、ジャンプのスタッフに闇遊戯の描き方を教えたりして、丸一日を過ごされた。 (描き方は141ページを参照)。 さらに、読者から手紙やEメールで寄せられていた多くの質問を含め、山のような質問に答えて下さった。 インタビューの内容は今後の号で少しずつ紹介していく。 モンスター創造の秘訣、遊戯の杏子のロマンス、今度公開される『Yu-Gi-Oh! The Movie』など盛りだくさんの内容だ。 今号では、先生のロールプレイングゲームに対する今も昔も変わらぬ深い思い入れについて紹介しよう。 編集部:アメリカへようこそ。この国にはどういった印象をお持ちですか? 高橋先生:アメリカに来るのは6度目なんです。 大抵はロサンゼルスやフロリダのように、エンタテインメントの施設がたくさんあるところに行きます。 アメリカは楽しい国だと思いますよ。 何よりも空の広さが印象的ですね。 ボクは高いビルに囲まれた東京で生まれたから、空が見えるという環境は羨ましいです。 編集部:武藤双六のゲーム屋は、実際に存在するゲーム屋をモデルにしているんですか? 高橋先生:いいえ、あれは存在しない架空のゲーム屋です。 ボードゲームやビデオゲームは扱っていなくて、古いゲームを主に売っている店なんです。 編集部:先生はゲーム屋に行ったことはおありなんですか? 高橋先生:よく行きましたよ。 以前はいろんなフィギュアやカードやボードゲームをよく買いに行っていました。 編集部:多くの読者から、『遊戯の両親はどこにいるのか?』という質問が寄せられています。 遊戯の両親は一緒に住んでいるのでしょうか? 高橋先生:もちろんです。お母さんは第5巻中のある章に登場します。 お父さんもいるんですが、仕事の関係で今は単身赴任中。 とりあえず今のところはそういうことにしてあります(笑)。 でもエジプト編では、闇遊戯のお父さんについていろいろなことが明らかになりますよ。 編集部:アメリカの読者はそこまでまだ読んでいないので、それは後々のお楽しみですね。 それでは、これまでで、最も気に入っているシーンを2つあげるとしたら、どのシーンですか? 高橋先生:うーん、それは難しい質問だなぁ。 第5巻で、海馬を相手にして、心を一つにするシーンがかなり気に入っています。 海馬を倒すときに、みんなが手を合わせるでしょう。あそこが好きなんです。 あとは、城之内と遊戯のバトルですね。マリクに洗脳された城之内が遊戯と闘った際、遊戯が最後に城之内に言う言葉が気に入っています。 ところで、こちらでは、どこまで話が進んでいるの? 編集部:グラフィックノベルの第5巻が最近発売されたところで、誌上では現在、第7巻の内容を掲載しているところです。 高橋先生、ネタばれには注意して下さいよ!(編集部) 編集部:遊戯王の面白さの1つに、実際のゲーム文化を扱っているということがあります。 若い読者層にゲーム文化を紹介しようという意図がおありなのですか? 高橋先生:ボクは自分が遊んで楽しいと思うものを取り入れただけなんで、結果として、それがロールプレイングゲームやその他のゲームの紹介みたいになったということは、あるかもしれませんね。 自分で思いついたゲームもいくつかありますよ。 でも、物語の基本は人と人とのコミュニケーションで、それはビデオゲームでは不可能なことなんです。 編集部:人間同士のコミュニケーションが大事とおっしゃるんですね。 高橋先生:その通りです。それはどうしても重要になりますね。 テーブルトップ・ロールプレイングゲームの根底にあるようなコミュニケーションの形は、通常一人で遊ぶビデオゲームなんかでは不可能なことだし、インターネットの世界でも無理なんじゃないでしょうか。 編集部:遊戯王のテーブルトップRPGが発売されることは、あるんでしょうか? 高橋先生:今のところ、そのような計画はないですね。 編集部:もし先生がRPGのキャラクターになるとしたら、どのような種族や階級になると思いますか? 高橋先生:ずっと以前、テーブルトップRPGをよくやっていた頃は、ボクはいつでも戦士を選んで、力と武器で突き進みました。 魔法は使いませんでしたね。そんなものは必要なかったんです。ボクにとってはこれはどちらかと言えば力と技のゲームでしたから。 階級については、ゲームマスターに聞いてみないとわかりません。ボクは自分のレベルについては全然知らなかったから。 編集部:週刊誌に連載をしながら、ゲームをする時間はあるんですか? もしあるなら、最近はどのようなゲームをなさっていますか? 高橋先生:時間はありません(笑)。でもビデオゲームや麻雀をすることはありますよ。 アシスタントと一緒に仕事のあと明け方まで麻雀したりね(笑)。
−【別名】会話式RPG |
【所感】 |
表くんのお父さんが単身赴任中という事実が判明しました。 普通の家庭のお子さんだったんですね…。良かった〜良かった! リラックスモードでインタビューに答える高橋先生が素敵です。 表くんが城之内に言った『城之内くん大好きだ!』は先生も気に入っていたんですね。 高校生の男の子が同級生の男の子に『大好きだ!!』と告白するシーンは読んでいた私もドキドキ★してしまいましたが、照れずにあのシーンを『大好きだ!!』と答える先生が私は大好きだ〜!! |