![]() |
■ 手塚賞 | ・講評 |
高橋先生が手塚賞の審査員として参加した際のコメントです。 短いですが紹介します。 週刊少年ジャンプ:2000年40号,2001年1号 2002年52号(第64回),2003年29号(第65回) 2003年40号,2004年01号(第66回)より引用 |
【ごあいさつ:2000年40号】
作品は読者とのかけひき! 期待しています!! 【手塚賞−選考を終えて:2001年1号】
この主人公だけにしか伝えられないテーマ!! そんな作品を次は期待します。 【第64回手塚賞選考結果!!!:2002年52号】
☆奇想天外に話が進んだ。切り口が斬新。 ■日輪寺(落合沙戸) ☆時代設定に説得力がないのが残念。 ■ユメツブ(大民彰) ☆キャラの動きはいい。ただ驚きのない冒険活劇で終わっている。 【選考を終えて】
キャラに意外性がなく、世界観も見たことのあるものばかりでした。形式にとらわれRず、自分だけのテーマを。 【手塚賞募集のページでひとこと:(2003年40号)】
【第65回手塚賞選考結果!!!!(2003年29号)】
☆面白く読めた。キャラに勢いを感じる。 ☆ラストの「期限切れ」オチはいらなかったかも…。 ■佳作:合縁鬼縁(黒輪ビビコ) ☆丁寧に描いてあるがコマ運びが見づらく演出力が乏しい ■佳作:I LIKE SOCCER VERY MUCH!!(井原顕) ☆日常の中で主人公の魅力をもっと大胆に見せよう。 ■準入選:足下の小さな君(土田健太) ☆主人公が何一つ自分で行動を起こしてない ■準入選:TOY SEED(原作:鈴木弘生/漫画:鈴木弥生) ☆絵は悪くない。要点を絞り込んでシンプルにしよう 【選考を終えて】
作者は主人公と共に笑い、そして泣かないと読者には決して届かない。 【第66回手塚賞選考結果!!!(2004年1号)】
☆パワーと個性を感じる。蚊の視点での展開が楽しく読めた ■最終候補:警泥−ケイドロ−(内海謙一) ☆要となる設定はラストで明かすべきだった。勿体ない。 ■最終候補:突撃!ダダダ団(山瀬綾斗) ☆主人公に何か強烈な個性や特技を持たせて欲しい 【選考を終えて】
自分の中の「少年」を大事に、大胆に作品を描いていって下さい。 |
【所感】 |
審査員って大変なんだろうな〜と思いました。 |