遺跡馬鹿の普通感想

記事一覧

アフリカの骨 縄文の骨 「古い人類の頭蓋骨がイッパーイだよ展」

ファイル 14-1.jpg今、ネアンデルタール人に萌え萌えなので、興味津々で行ってきました。

場所は、東京大学総合研究博物館

東大へ行くのはこれで2度目です。
今回は時間に余裕があったので、安田講堂や三四郎池、購買部なども観てきました。
土曜日の東大はカメラを首から提げた観光客ばかりでした。
購買部ではハングルのお嬢様軍団がなにやら東大グッズコーナーで買い物中でした。
どんなお菓子を東大生は食べるのかな?と思って菓子棚に行ってみると、なぜか5段棚にズラッと「ビックリマンチョコ」が…。
「大人気!」とPOPまで付いてました。
ちょっと意外でした。

閑話休題


ファイル 14-2.gif人類の進化について紹介してある本は、数冊読みましたが残念ながら、どれもお経のように感じました。
その理由は…個々の名前がおぼえにくい…。
とにかく猿人や原人たちの名前が長ったらしい「カタカナ」表記ばかり。
思いつく名前を挙げてみると、アウストラロピテクス・アファレンシスとかホモ・ハイデルベルゲンシスなどの名前がズラズラと…。

今回、行って良かったと思ったのは、名前だけしか馴染みがなかった特徴ある頭蓋骨が拝めたことです。
化石で見ると確かに少しずつ進化の度合いによって頭の形が違うことが自分でも理解できました。
人類と猿人では本当に頭の形が違う。
よく、脳味噌の大きさが引き合いに出されますが、確かに猿人と現代人では頭蓋骨の大きさがちがうことが分かりました。

ファイル 14-3.gif展示会場は、とても素晴らしい展示空間となってました。
オシャレ! クール!!
入口の案内板には「ミュージアムとテクノロジーのコラボ」を意識したという説明がありました。
こういうコラボは大歓迎ですが、しかし奇をてらいすぎて、かえって玉砕する…というパターンが随所に見られました。
特に今回の展示の最大の目玉、「ラミダス猿人の歯の化石」の展示はちょっと残念。
絵にしてみましたが、なんで足下に置いてあるの?
これじゃ、しゃがまないと読めません。

骨がチンパンジーたちからどれくらい進化した位置にあるのかを説明する展示方法などはとっても分かりやすかったです。

縄文人の頭蓋骨がたくさん展示されていました。
これは「縄文人と言っても、個体差がこんなにあるんだよ」というテーマを持って並べられた物で、いわれてみると、顔の大きいの、幅の広いのといろいろありました。
今よりもガッシリとした足の骨なども展示されていました。
人骨マニアな人にとっては楽しい空間なのですが、整然と並んでいると、つまらない気もしました。
確かに主催側のテーマは「骨も資料」ということで、あっさりと物のようにクールに展示しているのですが、やっぱり私としてはもっと土臭い物も欲しいな…と思いました。
5体分の遺骨が出土したジオラマも良かったんですが、なんか説明が無機質で味気なかったです。
骨から人間ドラマを感じ取ってもらうというのは難しいものなんだと思いました。

ファイル 14-4.jpgおまけの写真は、東大のニャンコ。

【覚え書き】
東京大学総合研究博物館開館十周年記念特別展示
『アフリカの骨 縄文の骨』
遙かラミダスを望む
化石の研究は、ロマンの追求ではなく、過去の真実解明へのあくなきチャレンジである
2002年11月26日~2006年6月9日
~エチオピア国外・世界初公開~
ラミダスヘルト(レプリカ)